今日の動画は、TIMELINE さんからの借り物?です 笑
カフェで一人寂しそうにしているたくさんの大人の人たち
その人たちの1日に暖かい木漏れ日のような時間をあげたのは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一人でコーヒーとかお茶を飲んでても なんかつまらないわ
誰か話す相手が必要なの
なんでみんな友だちになれないの?
それはいい質問ね
そんな簡単なことじゃないのよ
誰かに突然「遊ぼうよ」なんて変なこと言えないよ
(カフェでは)みんな誰とでも喋るべきよ
今日聞いた中で一番いい言葉だね
あなたのおかげで今日1日がいい日になったわ
友だちを作ることなんて チョコを食べるより簡単なことだわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画はTIMELINE という日本のSNSメディアが字幕をつけてシェアしてくれたものですが、オリジナルを作成・配信したのは、イギリスのロンドンに拠点を置く
Campaign to End loneliness という団体?です。
イギリスだけでも慢性的な孤独に悩む年配者が120万人いるそうです。
この団体は、サブタイトルに Connections to in older age と謳っているように、年配者を中心とした孤独という問題に取り組む団体で、孤独という社会問題についての啓蒙活動や調査、そして地域ごとでの具体的な支援などをしています。
この夏には、サッカーのワールドカップをみんなで応援する形で孤独の問題をやっつける的なキャンペーンも展開するみたいです。イギリスならではですね。
ちなみに、動画の 0:54 あたりで字幕が切れる時に女の子とジャマイカ出身の女性が一緒に笑っているのは、マザーグースの早口言葉の一つ
Peter Piper picked a peck of pickled peppers.... の一節です。
ブルドック(鬼ごっこ)の話や早口言葉なんて、きっと普段は忘れてしまっていたであろう大人たちが、それを思い出して思わず懐かしんだり、一緒に笑いあえる・・・
そういった世代を超えた共通のものに、私たちの文化の豊かさがあるのかもしれませんね。
「一緒に何かやること、一緒に時間を過ごすこと」
その小さなことがどれほど大きな宝として私たちのうちに宿っていくかを思わせてくれるような素敵な動画でした!
さて、今週も大好きな娘たちと素敵な時間を、一瞬でも多く持ちたいな。
「心の中に確かにある実現可能なより美しい世界」 この言葉は、アメリカで本の執筆や講演活動を行っている チャールズ・アイゼンシュタイン(Charles Eisenstein)さんの本のタイトルです。 原題は "The More Beautiful World Our Hearts Know is Possible" このブログでは、世界中でシェアされている「より美しい世界を創るためのヒント」となるような動画を中心に紹介していきたいと思っています。 SNSの時代、日々世界中から様々なニュースが飛び込んできます。胸が痛くなるようなニュースや怒りを覚える出来事、思わず絶望してしまうようなトピック・・・ でも同時に、様々な「心ある道」を歩く人たちがいることを知ることができて、勇気と希望が湧いてきます。 そんな動画に日本語字幕がついたものを集めて紹介しています。
2018年6月25日月曜日
2018年6月21日木曜日
「アントラージュのヴィンス」実は環境活動家だった!?
エイドリアン・グレアニーという俳優をご存知ですか? FOXチャンネルの「アントラージュ」というテレビドラマの主人公ヴィンスを演じている俳優さんです。
私は全く知らなかったのですが、この人、実は超ヤバイんです!
私は全く知らなかったのですが、この人、実は超ヤバイんです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プラスチックが 自然分解するのには 500年以上かかります
プラスチックが 自然分解するのには 500年以上かかります
あなたの10世代後の子孫までもが プラスチックで喉を詰まらせるんです今日あなたが使ったストローのね
もっと大勢の人に 小さくてもいいので 行動を起こしてほしいんです
それを 取るに足りない 努力と思うのでなく
地球上に住む80億人が今日 何かしようと決めた様子を
想像してみてほしいんです
どれだけ大きな違いを生み出すか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドラマの中では、ハリウッドを闊歩する若手俳優の役を演じている(らしい)彼ですが、
地球環境を守り、美しい海を保つために一人ひとりが行動を起こすことみコミットする、地球防衛隊員の一人だったんですね。
地球環境を守り、美しい海を保つために一人ひとりが行動を起こすことみコミットする、地球防衛隊員の一人だったんですね。
動画をシェアしていたのは、Make A World Change という団体です。彼らはこのブログでも度々登場する、インドネシアの川のゴミ問題を訴えるためにペットボトルで川を下る様子を世界中に広めた若者たちです。
このように、一人ひとりができる行動を呼びかける心ある人々が世界中にいることを思うと、そこに大きな希望があると感じます。
自分のできる行動を一人ひとりがしていく。
それが80億人に広がったら・・・そう考えると本当にワクワクしてきますね!
それが80億人に広がったら・・・そう考えると本当にワクワクしてきますね!
Make A Change World のこのほかの動画はこちら!
世界一汚れた川をペットボトル・カヤックで下る
政府が動いた! ペットボトル・カヤックが届けた声
2018年6月7日木曜日
ともだちベンチ 〜ペットボトル・キャップを蘇らせる9歳の女の子〜
世界には、すごく素敵な人がたくさんいるな〜。
そして、人間には、可能性が満ちているんだな〜。
そんな風に未来に希望を持てる動画が今日の サミーさん 9歳 の動画です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とっても素敵な笑顔でペットボトルのフタの山の中に座るサミーさん。
9歳の彼女のこのプロジェクトは、こんな漫画を書いたことから始まったそうです。
「さみしいな・・」
「誰か一緒に遊んでくれないかな」
「遊ぼうよ!」
「うん!」
ペットボトルのリサイクルは、大きな大きな人への愛、そして自分自身への愛から始まったんですね。
現在、サミーさんのプロジェクトは、「サミーのバディ・ベンチ・プロジェクト」としてファンドレイジングサイトも立ち上がっているようです。
USA トゥデイ・オンライン版によれば、このプロジェクトは地元でも大評判になっており、市長さんから表彰されたそう。
サミーさんはゆくゆくは市長の座を狙っているとか!(笑)
でも、彼女の成功を一番喜んでいるのは実は彼女のお母さんだそうで、同記事によればお母さんは「このことを考えるだけで嬉しくて、ついニヤニヤしちゃうよのね」と語っているそうです。
以下のサイトからは寄付もできますし、Facebook でシェアするだけで $37 の寄付につながるそうです。サミーさんの取り組みを素敵だなと思ったら、あなたもシェアしてみてはいかがでしょうか?
世界を素敵にする様々な動画は・・・
大人だったらいいのに・・・ 地球のためにできること
「人生最高の仕事」~新生児集中治療室のおじいちゃん~
地下鉄のスイート・シックスティーン
そして、人間には、可能性が満ちているんだな〜。
そんな風に未来に希望を持てる動画が今日の サミーさん 9歳 の動画です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人だって ともだちベンチに 座っていいんだよ
さみしい大人も たくさんいるもんね
誰かと 一緒にコーヒー 飲んだりできるでしょ?
仲間になれるのって とっても大切なの
「わたしも すわっていい?」

とっても素敵な笑顔でペットボトルのフタの山の中に座るサミーさん。
9歳の彼女のこのプロジェクトは、こんな漫画を書いたことから始まったそうです。
「さみしいな・・」
「誰か一緒に遊んでくれないかな」
「遊ぼうよ!」
「うん!」
ペットボトルのリサイクルは、大きな大きな人への愛、そして自分自身への愛から始まったんですね。
現在、サミーさんのプロジェクトは、「サミーのバディ・ベンチ・プロジェクト」としてファンドレイジングサイトも立ち上がっているようです。
USA トゥデイ・オンライン版によれば、このプロジェクトは地元でも大評判になっており、市長さんから表彰されたそう。
サミーさんはゆくゆくは市長の座を狙っているとか!(笑)
でも、彼女の成功を一番喜んでいるのは実は彼女のお母さんだそうで、同記事によればお母さんは「このことを考えるだけで嬉しくて、ついニヤニヤしちゃうよのね」と語っているそうです。
以下のサイトからは寄付もできますし、Facebook でシェアするだけで $37 の寄付につながるそうです。サミーさんの取り組みを素敵だなと思ったら、あなたもシェアしてみてはいかがでしょうか?
![]() |
世界を素敵にする様々な動画は・・・
大人だったらいいのに・・・ 地球のためにできること
「人生最高の仕事」~新生児集中治療室のおじいちゃん~
地下鉄のスイート・シックスティーン
登録:
投稿 (Atom)