2018年12月19日水曜日

グレタ・トゥーンべリさん15才 未来からの声

気候問題を訴えて2週間学校で座り込みストライキをした、15才の少女 グレタ・トゥーンバリさんをご存知ですか?
その彼女が、先日閉幕した COP 24 (第24回国連気候変動枠組み条約締約国会議) で世界190ヶ国の指導者達に対してスピーチをしたそうです。



今日字幕つきでご紹介している動画は、アメリカでトランプさんと大統領選を争ったバーニーサンダース氏が共有したもの(元ネタは Democracy Now! さんです)です。

今や伝説とされる、1992年 リオデジャネイロの地球サミットでセヴァン・スズキさんが行なったスピーチと並ぶ、歴史的なスピーチだと思います。

彼女は、2078年の自分をリアルに想像し、私たちに未来からの声を届けてくれます。
私たちに与えられた使命の1つは、未来から発せられる声に耳を傾けて、拡声して、彼らの語る新しい物語に耳を傾けること、そしてその未来を現実のものにしていくことなのではないでしょうか?



あなたがたは 子どもが 何よりも大切と言います でも その未来を奪っています
 しかも かれらの目の前で」


「システムの中に 解決策を 見いだすことが出来ないなら システム自体を 変えるべきなのです」


世界の指導者達に 懇願するために ここにきたのでは ありません    私たちが ここに来たのは 皆さんに伝えるためです    望むと望まないとに 拘らず 変化はもう起こっていると    本当の力は 人々にあるのです」




動画の日本語訳は Indiana Kuriki ですが、
CNN のサイトにスピーチ全文が掲載されていたので、併せてご紹介します。

・・以下スピーチ全文 (
https://www.cnn.co.jp/world/35130247.html)より・・

私はグレタ・トゥーンベリといいます。15歳です。スウェーデンから来ました。「クライメート・ジャスティス・ナウ」の代表として演説しています。
スウェーデンは小国なので、私たちが何をしようと問題ではないと言う人がたくさんいます。
でも私は、どんなに小さくても変化をもたらすことができると学びました。
もし、たった数人の子どもが学校へ行かなかっただけで世界中の注目を集めることができるのなら、私たちが真に望めば力を合わせて何ができるかを想像してみてください。しかしそのためには、それがどんなに不快なことであっても、はっきりと発言しなければなりません。
あなた方は人気低落を恐れるあまり、環境に優しい恒久的な経済成長のことしか語りません。非常ブレーキをかけることだけが唯一の理にかなった対策なのに、あなた方は私たちをこの混乱に陥れた、あの悪いアイデアを推進することしか口にしません。
それは大人気のない発言です。その重荷をも、あなた方は私たち子どもに負わせているのです。でも私は人気取りのことは考えません。私は気候の正義と生きている惑星のことを考えます。
私たちの文明は犠牲にされています。ごく少数の人たちが莫大なお金を稼ぎ続ける機会のために。
私たちの生物圏は犠牲にされています。私の国のようにお金持ちの国の人たちがぜいたくな生活をするために。その苦しみは、少数の人のぜいたくのために、多くの人たちが払う代償なのです。
2078年に、私は75歳の誕生日を迎えます。もし私に子どもがいたら、一緒に過ごしているでしょう。子どもたちは私にあなた方のことを尋ねるかもしれません。まだ行動できる時間があるうちに、なぜあなた方は何もしなかったのかと。
あなた方は、自分の子どもたちを何よりも愛していると言いながら、その目の前で、子どもたちの未来を奪っています。
政治的に何が可能かではなく、何をする必要があるのかに目を向けようとしない限り、希望はありません。危機を危機として扱わなければ、解決することはできません。
化石燃料は地中にとどめ、公正さに目を向けなければなりません。この制度の中で解決することがそれほど難しいのであれば、制度そのものを変えるべきなのかもしれません。
私たちは、世界の指導者たちに相手にしてほしいと懇願するためここへ来たのではありません。あなた方はこれまでも私たちを無視してきました。そしてこれからも無視するでしょう。
私たちは言い訳を使い果たし、時間も使い果たそうとしています。
私たちは、あなた方が望もうと望むまいと、変化は訪れると告げるためにやって来ました。真の力は人々のものなのです。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2018年10月16日火曜日

人間を人間たらしめているもの ~人間はノアの洪水?~

気がつけば2ヶ月近くも投稿に間が空いてしまいました。
今日は、久しぶりに「日本語で味わいたい!分かち合いたい!」と感じる動画を Sustainable Human さんが出してくれたので、ご共有です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人間を人間たらしめているものとは、私たちが考えていることとは違うものです。

人間を人間たらしめているものとは、人間も動物もが 共に持ち合わせている資質を
人間だけが極限まで使うということです。
この惑星の歴史上で 私たちは、最もあわれみ深く、最も暴力的で、最も創造的で、そして最も破壊的な動物です。これらの資質 全てを 混ぜ合わせたのが人類です。

しかし 人間だけが 愛を持っているのではありません。それは人間に固有のものでは無いのです。伴侶のことを想うのは 私たちだけではありません。子どもを大切にするのも 私たちだけではありません。

生命を次の世代へと繋いでいくことが、生命の連鎖です。
それが止まる時が 全てが過ぎ去る時です。
聖なるものがこの世にあるとすれば、これこそが聖なるものです。

人間の赤ちゃんの誕生を祝う時、私たちはその子の誕生を他の生き物と一緒に歓迎します。
壁に動物の絵を書くでしょう?携帯電話や仕事場の絵を 書く人は いないでしょう。
私たちが一人ぼっちでは無いことを 表すために 動物の絵を書くのです。

動物たち 一匹一匹。ノアの方舟に 描かれた全ての動物。
救われるべき 価値ある全ての生命。

それらが今 生命の危機に瀕しています。

彼らに絶滅をもたらす洪水 それは 私たち人類なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この動画のナレーションをしているのは、作家であり、自然保護や環境、動物と人間の関係についての著作、講演などで有名なカール・サフィーナさんが TEDで行ったスピーチから作られているようです。

近年、動物の認知や理解に対する研究が進んできているそうですね。
そればかりでなく、植物などにさえ意識のようなものがあったり、互いに情報を交換したり支えあったりして生きているということが解明されつつあるようです。

ひと時代前の西洋の宗教や哲学、科学が私たちに教え込んできたこととは違う新しい見方が広がっています。これもまた、このブログのテーマである New Story ~新しい物語~です。

地球と人間の関係、動物と人間の関係、植物と人間の関係、人間と人間の関係・・・
分断からつながりへ。

私たちが、他の全ての存在にとっての「絶滅の源」とならないために、
そして私たち自身にとっても「絶滅の原因」とならないために、
新しい物語を語り生きていきたいものです。


2018年8月26日日曜日

数値化された世界で、私たちが失ったものとは・・「測りえないもの」の喪失 by チャールズ・アイゼンシュタイン

大変間が空いての投稿となります。
ちょっと夏休みを頂いておりました。New Story 動画ファンのみなさま、お待たせいたしました。今日は本ブログでも大人気のチャールズ・アイゼンシュタインさんによる動画
「測りえないもの」の喪失 です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表面的には私たちはとても豊かな社会に到った。ウォールストリート・ジャーナルによれば、文明は大きな成功を収めていて、貧困に苦しむ人々は時代が進むにつれ、世界中でどんどん少なくなっていて、戦争で命を落とす人の数も減少していて、殺人も減少していて、病気で死ぬ人も減っていて、飛行機・交通事故の死者数さえも減っていて、人々はますます賢くなり、IQの平均値は50年前に比べ 30も増加していて・・ などなど

確かに、それらは素晴らしいことだ。全てが最高だ。私たちが測れるものに関して言えば・・・しかし私たちが測らないもの についてはどうだろうか?計測できないものについては?私たちが「測りえないもの」については?

「私たちみんな 何か足りないと感じてる」 僕には、そう思えてならない。それが何かは分からなくて、統計上、どれだけ経済的に豊かで特権と幸運とに恵まれているかとか、こんな数値はどれも、私たちが 不幸なはずなどないと伝えている。不足があると考えるなんて、非論理的だと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全てを数値化して、評価する社会。
それは一見説得力のある見方を提供してくれる一方で、
ともすると数値化できないものをも数値化し、本来測れないもの、測るべきではないものすらも、不十分な計りで評価しようしているのかもしれません。

部品や機械のような世界から、つながりの世界を取り戻そうというメッセージを発信し続けるチャールズ・アイゼンシュタイン。

私たち人類が遠い昔から大切にしてきた、数字はおろかロジカルな言語では表現できないような、美しく豊かで愛おしい世界へと、私たちの目を向けさせてくれています。


チャールズのメッセージをもっと味わい方はこちらもどうぞ!


シンクロニシティへの方程式 ~人々についての新しい物語~




心の中にある実現可能な より美しい世界






2018年7月10日火曜日

発電する田んぼ!? オランダPLANT-Eの植物から発電する技術

自然エネルギーというと、森を切り裂いた大規模ソーラーファームや巨大な風車が林立する風景から好ましくない印象を持つ人も少なくないと思います。 こんな発電はどうでしょう?


この動画は BrightVibes というソーシャルメディアニュースからのものです。

オランダの新進企業 PLANT-E 社が開発した植物の排出物質から発電するという技術。
特に水田の土壌にこれを仕込んで発電すれば、電気も食料も摂取できるというものです。
発電による植物への影響はないそうです。

http://www.plant-e.com/en/plant-e-modular-system/ 

基本的にはモジュラーシステムでの発電ユニットを商品として提供しているということで、例えば自然林での発電のような分野についてはまだまだこれからなのでしょうが、この技術が実際の森や林で使えるようになれば森林保全と発電の両立なんていうことも可能になって、本当に地球に優しそうなエネルギーになりそうですね。

道路脇にだーっと花壇を作って発電する写真なんかも掲載されていて、なかなか見ていて楽しい PLANT-E のサイトです。

家庭用の、おそらく教育的な用途と思える商品は70ユーロくらいから売っているみたいです。興味のあるかたは、いち早く先進のテクノロジーでお家を明るくしてみてはいかがでしょうか?

http://www.plant-e.com/en/webshop/



2018年6月25日月曜日

子どもは友だちづくりの天才

今日の動画は、TIMELINE さんからの借り物?です 笑
カフェで一人寂しそうにしているたくさんの大人の人たち
その人たちの1日に暖かい木漏れ日のような時間をあげたのは・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一人でコーヒーとかお茶を飲んでても なんかつまらないわ
誰か話す相手が必要なの

なんでみんな友だちになれないの?
それはいい質問ね

そんな簡単なことじゃないのよ
誰かに突然「遊ぼうよ」なんて変なこと言えないよ

(カフェでは)みんな誰とでも喋るべきよ
今日聞いた中で一番いい言葉だね


あなたのおかげで今日1日がいい日になったわ


友だちを作ることなんて チョコを食べるより簡単なことだわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画はTIMELINE という日本のSNSメディアが字幕をつけてシェアしてくれたものですが、オリジナルを作成・配信したのは、イギリスのロンドンに拠点を置く
Campaign to End loneliness という団体?です。

イギリスだけでも慢性的な孤独に悩む年配者が120万人いるそうです。

この団体は、サブタイトルに Connections to in older age と謳っているように、年配者を中心とした孤独という問題に取り組む団体で、孤独という社会問題についての啓蒙活動や調査、そして地域ごとでの具体的な支援などをしています。

この夏には、サッカーのワールドカップをみんなで応援する形で孤独の問題をやっつける的なキャンペーンも展開するみたいです。イギリスならではですね。

ちなみに、動画の 0:54 あたりで字幕が切れる時に女の子とジャマイカ出身の女性が一緒に笑っているのは、マザーグースの早口言葉の一つ
Peter Piper picked a peck of pickled peppers.... の一節です。

ブルドック(鬼ごっこ)の話や早口言葉なんて、きっと普段は忘れてしまっていたであろう大人たちが、それを思い出して思わず懐かしんだり、一緒に笑いあえる・・・

そういった世代を超えた共通のものに、私たちの文化の豊かさがあるのかもしれませんね。


「一緒に何かやること、一緒に時間を過ごすこと」
その小さなことがどれほど大きな宝として私たちのうちに宿っていくかを思わせてくれるような素敵な動画でした!

さて、今週も大好きな娘たちと素敵な時間を、一瞬でも多く持ちたいな。

2018年6月21日木曜日

「アントラージュのヴィンス」実は環境活動家だった!?

エイドリアン・グレアニーという俳優をご存知ですか? FOXチャンネルの「アントラージュ」というテレビドラマの主人公ヴィンスを演じている俳優さんです。
私は全く知らなかったのですが、この人、実は超ヤバイんです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プラスチックが 自然分解するのには 500年以上かかります
あなたの10世代後の子孫までもが プラスチックで喉を詰まらせるんです今日あなたが使ったストローのね


もっと大勢の人に 小さくてもいいので 行動を起こしてほしいんです
それを 取るに足りない 努力と思うのでなく
地球上に住む80億人が今日 何かしようと決めた様子を
想像してみてほしいんです
どれだけ大きな違いを生み出すか





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドラマの中では、ハリウッドを闊歩する若手俳優の役を演じている(らしい)彼ですが、
地球環境を守り、美しい海を保つために一人ひとりが行動を起こすことみコミットする、地球防衛隊員の一人だったんですね。

動画をシェアしていたのは、Make A World Change という団体です。彼らはこのブログでも度々登場する、インドネシアの川のゴミ問題を訴えるためにペットボトルで川を下る様子を世界中に広めた若者たちです。

このように、一人ひとりができる行動を呼びかける心ある人々が世界中にいることを思うと、そこに大きな希望があると感じます。

自分のできる行動を一人ひとりがしていく。
それが80億人に広がったら・・・そう考えると本当にワクワクしてきますね!


Make A Change World のこのほかの動画はこちら!

世界一汚れた川をペットボトル・カヤックで下る


政府が動いた! ペットボトル・カヤックが届けた声













2018年6月7日木曜日

ともだちベンチ 〜ペットボトル・キャップを蘇らせる9歳の女の子〜

世界には、すごく素敵な人がたくさんいるな〜。
そして、人間には、可能性が満ちているんだな〜。
そんな風に未来に希望を持てる動画が今日の サミーさん 9歳 の動画です!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人だって ともだちベンチに 座っていいんだよ
さみしい大人も たくさんいるもんね
誰かと 一緒にコーヒー 飲んだりできるでしょ?
仲間になれるのって とっても大切なの
「わたしも すわっていい?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とっても素敵な笑顔でペットボトルのフタの山の中に座るサミーさん。
9歳の彼女のこのプロジェクトは、こんな漫画を書いたことから始まったそうです。

「さみしいな・・」

「誰か一緒に遊んでくれないかな」

「遊ぼうよ!」

「うん!」


ペットボトルのリサイクルは、大きな大きな人への愛、そして自分自身への愛から始まったんですね。

現在、サミーさんのプロジェクトは、「サミーのバディ・ベンチ・プロジェクト」としてファンドレイジングサイトも立ち上がっているようです。

USA トゥデイ・オンライン版によれば、このプロジェクトは地元でも大評判になっており、市長さんから表彰されたそう。
サミーさんはゆくゆくは市長の座を狙っているとか!(笑)

でも、彼女の成功を一番喜んでいるのは実は彼女のお母さんだそうで、同記事によればお母さんは「このことを考えるだけで嬉しくて、ついニヤニヤしちゃうよのね」と語っているそうです。

以下のサイトからは寄付もできますし、Facebook でシェアするだけで $37 の寄付につながるそうです。サミーさんの取り組みを素敵だなと思ったら、あなたもシェアしてみてはいかがでしょうか?
















世界を素敵にする様々な動画は・・・

大人だったらいいのに・・・ 地球のためにできること

「人生最高の仕事」~新生児集中治療室のおじいちゃん~

地下鉄のスイート・シックスティーン



2018年5月26日土曜日

What if... 世界からもしもハチが消えたら!?

最近、ミツバチが減ってるのご存知ですか?
原因は様々なようですが、もっとも深刻なものは農薬や殺虫剤の影響だそうです。
もしもミツバチが地球上から姿を消したらどうなるのか?・・・


怖いですね〜

ちなみに私のミツバチに関する思い出といえば、幼稚園の頃家の前にシロツメクサがたくさん咲いていて、私はなぜかそこで、左手の手のひらを軽く握り、そこにできたスペースに、右手でミツバチの羽を掴んでは入れて、また入れてと繰り返し、6匹くらい入ったところでハチに刺されて大変痛い思いをした経験があります。

同時に、私を刺したために死んでしまったミツバチの姿にも悲しみを覚えたことを今でもありありと思い出します。

次の世代のためにも、美味しい蜂蜜を心配なくいただくためにも、
ハチを守っていく活動を応援したいですね。

もしもミツバチの保護と農薬などの問題にご興味ある方は、以下のリンクからどうぞ!
http://www.greenpeace.org/japan/ja/System-templates/Search-results/?all=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81



2018年5月24日木曜日

I, Pencil ~一本の鉛筆が教えてくれる 繋がっている世界~

だいぶ久しぶりの投稿になってすみません。
春は忙しいですね!

目まぐるしく人と物が交錯するこの季節に、ゆっくりと落ち着いて世界と自分の日常のつながりについて思い巡らす時間をくれるような動画に出会いましたので紹介します。
(今回はIndiana Kuriki 訳ではないです。ファンの皆様ごめんなさい 笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・これが 世界の今 だ  全く奇跡としか言いようがない
我々が自由にいろいろな人と交流すればするほど
世界はよくなっていく

自由と想像があれば 我々が成し遂げられないことはない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この動画は、もともとは Competitive Enterprise Institute というところが作成したもののようです。
レオナルド・E・リードという方のエッセイからインスパイアされたものだそうです。

この日本語版は、千葉商科大大学院の吉田 寛さんという方がYoutube にアップしているものです。

上の引用のように、世界はどんどんボーダーレスになっていきます。

「自由と想像があれば、我々が成し遂げられないことはない」

このつながっている世界では、良きことも悪きことも連鎖していきます。
私たちの自由と想像力を、破壊のためにではなく今の世界をより持続的で、公正で、すべての人が充実した生き方を実現していくために使いたいものですね。


2018年4月18日水曜日

ジェーン・グドールさんの平和の創り方

世界に平和をもたらすため、そして世界に変化を起こすために、もっとも大切なことは何でしょうか? このとてつもなく大きな問いに、とても具体的で、あなたにも私にも、そして今日からでもできることがあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平和は、内側から始まります。

私たちがなんとかして、自分たちの内側に平和を見出すことで、他の人々に対しても平和のメッセージを届けることができます。

どうしたら、自分の内に平和を見出せるでしょうか? 
とても困難な状況の中にある時、例えばあなたが難民だとしたら・・

私にとってそのただ一つの方法は、11日、自分の最善をもって、

少しづつでも自分の周りの世界を良くすることです。

床について1日を振り返る時に、「今日も最善をなすことができた」と言えること・・とても困難な状況だったかもしれない日に。

それが、あなたの中に平和につながる気持ちをもたらしてくれるのです。

そして、他者をより良く助けられるようになります。

1人ひとり、私たち皆が大切な存在で、世界に果たすべき役目を持っています。

今はまだ、それがなんなのか分からないとしても。

さらに大切なのは、私たち1人ひとりが日々生きる中で、この地球に影響を与えているということです。

私たちは、とても幸運な立場にあります。
私たちが与える影響を、自分で選択できるという。

何を買うか? 何を着るか? 何を食べるか?


このような小さな選択が どれほど 大きな影響を 未来の世代に及ぼすことでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この動画に出てくるジェーン・グドールさんは国連平和大使であり、チンパンジーの研究で世界的に有名な霊長類学者です。

穏やかで優しさと愛がにじみ出たあり様に溢れたジェーンさんのメッセージは、それを聞く私たち1人ひとりの心にポッと灯をともしてくれるかの様です。

2018年4月11日水曜日

森にも人と同じ権利を! ~コロンビアの歴史的判決~

2018年4月5日、コロンビアの最高裁判所が「コロンビア・アマゾン」を「法的権利を認められるべき対象」とする判決をしたそうです!


これ、発端は25人の若者たちによって起こされた裁判だそうです。
彼らは、コロンビアにおける気温上昇が彼らが本来保有する「健全な環境、生命、健康、食料、そして水」に関する基本的な権利を侵害していると訴えたそうです。

最高裁は彼らの訴えを認めただけでなく、政府の取り組みの不足を指摘し、4ヶ月のうちに関係機関をも巻き込む形でコロンビア・アマゾン地域の森林伐採を削減するアクションプランを提出するように求めました。

アマゾンの重要なエコシステムを守るためには、コロンビアのアマゾンを「法的権利を保有する存在」として認めることが必要だと最高裁は判決したとのこと。

ちなみに、コロンビアでは去年、憲法裁判所において「アトラト川」という川にも人と同じく法的な権利が認められたそうです。

世界で初めて「自然の権利」を認めたエクアドルといい、コロンビアの今回の判決といい、コスタリカの奇跡といい・・・南米、アツいですね。

彼らが、この裁判を起こした原告団だそうです。わかっ!

*この記事は、若者たちの裁判をサポートした団体 Dejusticia のサイトからのニュースを参考にさせていただきました。
*動画は、World Economic Forumさんより。


https://www.dejusticia.org/en/en-fallo-historico-corte-suprema-concede-tutela-de-cambio-climatico-y-generaciones-futuras/


2018年3月30日金曜日

無価値なものに価値を!

インスパイアリング動画ファンのみなさま、
長らくお待たせしました! 今年2本目のクリキブログです (^_^;)
今日は南アフリカの女性社会起業家でフォーブスアフリカにも紹介された
Thato Kgatlhanye (タト・カタンヤ)さんの素敵なイノベーションです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タトの解決策は 持続可能で 安全だ
さらに ビニール袋の再利用は 環境の保全にもつながる
子ども達にとっては 自分たちの 尊厳を回復することにも つながっている
「時々 ビニール袋が とても象徴的だと思うんです」
「社会が自分たち自身をどう見るかの」
「子ども達は こう言っています」
「自分は 無価値に見えるかもしれないけど 実際は 価値があるんだ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに、捨てられるビニール袋は無価値に思えるかもしれません。
しかしそれは、本来は価値があるものを使い捨てにしてしまっているだけなのかも
しれません。

そして、私たちがその価値を認めさえすれば、
使い捨てにしているもの達が豊かな輝きを放ち始めるのですね!

2018年2月9日金曜日

ムニ・ウィチョニ(Mni Wiconi)生命の水と語る 〜パット・マケイブと水との対話〜

明けましておめでとうございます!
長いお休みをいただいていました。今年最初の動画は何にしようかと思っているうちに、気がついたらもう2月です。今日のテーマは「水は命」です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラコタ族の祈りには、
ムニ・ウィチョニ(Mni Wiconi) という祈りがあります たくさんの意味を持つ言葉ですが、端的に言えば水は命 という意味です

命の源というだけでなく「
水は生きている」という意味でもあります 水には意識があり私たちの言葉を聴いていると

水は蒸発し 文字どおり 世界を旅します 雲の中を通って
それと共に あなたの 言葉や意図も 旅をします
雲となり どこへでも思いのままに
あなたの祈り あなたの定めた意図は
雲となって旅をして
雪となって アンデスに降るかもしれません
アンデスは こう言うでしょう
「あゝ 私の孫娘が祈っている」
「彼女が 善きことを祈っている」
「彼女は生命と調和して生きている」
森林の中に生きる すべての生き物たちも
この意図を 分け合うのです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イルカやクジラはもとより、動物や虫、魚、そして木や草にも感覚や意識がある等々、以前には考えられなかったような事実が発見されている今となっては、「水が生きていて
意識がある」という考え方も不思議ではない気がします。

名著「出現する未来」などにもその名前が出てくるジョン・ミルトンという人も、木や花、動物、岩、流れなど様々なものとのつながりを「個人的に」作っていく方法を教えています。そして、そのようなつながりの中で世界を見、聴き、交わっていくときに出現する「全てはつながっている」世界の有り様が、「シンクロニシティ」という現象だと。

今度カヌーやシュノーケリングで、海に行ったり川や湖にいくときには、自分の中の「最もよき意図と祈り」を持って水に話しかけてみようと思います。

その祈りが、遠くアンデスの山々や、アフリカのサバンナや、アマゾン熱帯雨林と自分をつなげてくれると思うと、とてもワクワクしますね。